箱根駅伝を歩く『5区・6区篇』
〜OBのKK様より特別投稿〜
2004年10月1日(金)

正月はいつもテレビ桟敷で一喜一憂しながら良きにつけ悪しきにつけ、画面に向って大声を出しているのが恒例です。
山を制するものが箱根駅伝を制するといわれております。
5区は最近では、尾方君、藤原君、6区は永井君、それに現役の野村俊君、彼らはどんな気分で箱根の山を走ったのでしょうか?
テレビ画面では味わえない実感を体験するため、気まぐれではありますが、
箱根の山は、いったいどんな地形で、どんな環境なのか現地を訪ねて見ました。

 9月29日 6:00 中継点鈴廣前スタート 天候 曇り後小雨、後曇り
       11:20 芦ノ湖ゴール(内休憩約30分)
 9月30日 6:45 芦ノ湖スタート    天候 霧後霧雨、後晴れ
       11:15 鈴廣前ゴール(内休憩約30分)

蛇足ながら、9月29日、東洋大の川嶋監督が3人の学生ランナーを引きつれて山に向って試走して行きました。
また三枚橋から箱根湯本駅へ向う途中、下りを試走してきたと思われる2人のランナーに遭遇しました。
所要時間についてはウオーキングのことはわかりませんが、中級以上の登山者であればまだまだかなりの短縮が可能と思います。
しかし私としては少々疲れました。
又、歩くのには不適な道です。特に塔ノ沢から恵明学園を過ぎて行く辺りまでは、歩道のないところが大半で、
道幅の狭い所も多く、トラック、バスの往来は結構激しいので、非常に歩きづらい、危ないコースといえるでしょう。
(しかしながら交番で聞いた処、当然ながら国道1号線は歩行禁止の道路ではないとの事です。)

【5区の地形等について】(ご承知の方には耳ざわりかも)
 ・中継点、鈴廣前より函嶺洞門(3,6Km地点)まではやや登り加減であるがほぼ平坦。
  以降、塔ノ沢、出山鉄橋、大平台ヘアピンカーブ、富士屋ホテル前、小涌谷踏切、小涌園前、恵明学園前、
  それから1Km少々、合計約9Kmは急な登り。
  温泉街であり家並も建て込んでおり、道幅も狭く圧迫感がある。(声援はよく聞こえるでしょうね。)
 ・恵明学園を1~2Km過ぎた辺りから視界が開け見透しがよくなり道幅も広くなる。
  ここからは余力のある者はスパートの体制に入れる感じ。
 ・ 最高点(874m,16,1Km地点)よりややなだらかな下りに入り、17,5Kmあたりの大芝地区より
  急激な下り坂となり元箱根交差点(18,8Km位)まで続く。下りの得手不得手がかなり影響しそうな地点である。
 ・ 大鳥居をくぐり芦ノ湖ゴール地点までは少し登る所もあるが基本的にはなだらかな下り、ここは、地力と余力と根性の勝負とみた。

【私が5区の作戦をさずけるとしたら】
 ・ 函嶺洞門(3,6Km)までは体を温めながらマイペースで行け。
 ・ 塔ノ沢から恵明学園過ぎ(14Km付近)までの登りは、
  前向きな気持ちは良いがじっくりため視界が開け道幅が広くなるまではあわてずに行け。
 ・ 視界が開けてきた14Km付近より最高点まで(16,1Km)スパートぎみに追い上げよう。
 ・ 以降は下りの走りに切換え,平地(元箱根交差点)までスパート。
 ・ 大鳥居からゴールまでは余勢をかって粘って、粘って駆け抜けること。
  こんな所ですかね?

【6区について】
前日、5区を歩いたのでその裏返しの6区の概要は当然わかっていたつもりでしたが、
大鳥居を過ぎて元箱根交差点を右折してから最高点までの約3Kmの登りは想像していた以上にきつかったです。
ただ野村君を例にとると、彼の場合、平地のレースでいつも前半は積極的に前を走ることが多い。
この走り方はまさにこの6区前半ではうってつけである。
つまり3Kmさえ登りきってしまえば、後は得意中の得意の下りである。
私が6区を歩いてみて野村君の課題は、下りが終わり箱根湯本駅を過ぎ、次の三枚橋交差点からの約250m程の登りにあると思う。
ここでタイムをロスしているのではないだろうか?ここさえ乗り切れれば、後はなだらかに下っていく感じで持ちこたえられると思う。
走ったわけではなく、歩いただけの私が云うのも誠に僭越ですが。

最高点より少し下り芦の湯を経由して次のピークを過ぎると、後はご存知の通り、下りのヘアピンカーブの連続です。
歩く方も靴紐をしっかり締め、転ばない様に体勢をかため後は道の勾配まかせといったところです。
あっという間に函嶺洞門まで下りてきました。後は平らで、歩道もあり安心してゆっくり箱根湯本の街を歩きました。
平日ですが結構にぎやかですね。
ランナーは平地に入るとなんだか登っているような感覚とのことですが、歩く方はまあそれほど強烈には感ぜず無事ゴールしました。
なかなかきつい楽しい2日間でした。
ゴール後、鈴廣2階で早めの昼食を取ったのですが、従業員の方々の中には比較的高齢の方がおり、
なんとなく暖かい雰囲気を感じました。
来年の正月は、野村俊君がトップで鈴廣の中継所まで襷を運んでくるような気がします!

ついでに往路を歩いている時に気がついたのですが、小田原市を過ぎ箱根町に入ると
A4横書きくらいの大きさの距離表示板(0,5Km位の間隔)が目につきはじめます。
箱根駅伝の距離表示とは少し誤差があるので地元の方数人に、なんの距離表示か聞いたのですがわからず、
やっと芦ノ湖の湖畔の酒屋さんが調べてくれて、これは県の土木事務所が、
箱根町山崎地区のある場所を起点として距離表示をしているとのこと。
なんのためかは解明できませんでした。
結局、箱根駅伝の距離表示とは無関係ですが、大体、距離表示板プラス2Km位が5区の距離表示の様です。