第79回箱根駅伝を終えて
                                                                 2003年1月5日(日)
今年もたくさんの夢と感動をくれた中大陸上部。応援する我々は一喜一憂を繰り返しながらも、例年以上に熱く燃えさせていただきました。このとてもドラマチックで鮮烈な印象を残す展開となった第79回大会を戦ったメンバーと関係者の皆様に、まずは御礼申し上げたいと思います。1年間本当にご苦労様でした。
チームが目標に掲げた総合優勝の夢は、残念ながら達成できませんでしたが、出雲のときに感じたような敗戦の悔しさよりも、いまはどこか清清しい気持ちでいっぱいです。
多分それは、5区のアクシデントで計算が大きく狂ってしまったとはいえ、4区まで先頭をひた走る燃えるような中大の突進をTVを通じて見れたことや、雪の中を果敢に攻めるノムシュン君の激走など、至る所で中大の闘志を垣間見れたからに他なりません。
今回は、この79回大会を通じて感じたことを、ここに至るまでの経緯も少々交えながら振り返ってみたいと思います。個人的な思い込みが多く、読みづらい文章になるかと思われますが、ご一読いただければ幸いです。




■1区 池田圭介選手<区間8位 1時間04分54秒>
今回のオーダーで最も驚いたのが池田君の1区起用ですね。エントリー予想でこれを当てた人は多分皆無でしょう(笑)。
1区での出遅れは致命傷となる箱根駅伝で、堅実な池田君を1区に持ってくる首脳陣の采配は正しかったと思います。そしてその期待に見事に応えた池田君は、文句なしに素晴らしかった。
タイプ的にはスタミナ型で、ラストのスピード勝負が余り得意とは言えない池田君にとって、今回のレース展開は決して恵まれたものではありませんでした。しかし、各校のスピードランナーを相手にスパート合戦でも一歩も引けをとらなかった頑張りが、藤原君の激走を引き出し、序盤の中大を波に乗せた立役者になったと言っても過言ではないと思っています。
区間順位は9位ということで、池田君本人にとっては決して満足ができる成績ではないかもしれませんが、中大四天王としての重責は、充分に果たしてくれたのではないでしょうか。
卒業後も競技生活を続けられるそうなので、これからも果敢に先頭を走るいつもの積極的な走りを忘れずに、頑張って欲しいと思います。

■2区 藤原正和選手<区間賞 1時間07分31秒>
4年間中大のエースとして、獅子奮迅の働き、本当にご苦労様でした。藤原君のおかげでこの4年間、最高に楽しい夢を見ることができました。
また、このHPへ度重なる情報提供をいただいたことにも、改めて御礼申し上げます。
ラスト1`の急坂で松下君を振り切る時に、まるでその重みを確認するかのように襷を強く握り締めた藤原君の姿からは、キャプテンとして中大を引っ張ってきた男のプライドと、後に続くチームメイトへの熱いメッセージが込められているように感じられました。
常に高い目標を掲げ、それをことごとく実現してきた藤原正和という男は、中大陸上部の歴史に燦然と輝く不世出のエースとして、永く語り継がれることになるはずです。残念ながらチームとしての総合優勝という夢を達成することは出来ませんでしたが、後に残る後輩部員に、この藤原君の意思を伝承していただき、藤原イズムを中大陸上部に根づかせていって欲しいと思います。
次はいよいよマラソンに挑戦されるそうですが、藤原君ならきっと世間をあっと言わせるような素晴らしい結果を残してくれるのでしょうね。期待しています。

■3区 池上誠悟選手<区間3位 1時間03分47秒>
出雲駅伝以降、「脚も呼吸も苦しくないのにスピードが出ない」というちょっと原因不明の不調に悩まされ続けているとのことで、本番での走りが心配された池上君でしたが、大舞台できっちり結果を残してくるあたりはさすがです。
309や各種雑誌で、ちょっと人を喰ったようなコメントを連発しながら大物振り発揮してきた池上君ですが、その実はキャプテン藤原君を真摯にサポートし、人一倍チームのことを心配する心優しい副将として、その役割をきっちりこなしてくれていたと思っています。
そして、チーム総合優勝にかける想い、胸に秘める闘志は藤原君と並ぶ熱いものがあったはずです。
3区での走りは序盤から突っ込んで、後半粘りに粘る素晴らしいものでした。区間新記録は惜しくも成りませんでしたが、箱根の中大記録では最も古い、吉崎選手の持っていた3区の区間記録を更新してくれたことも嬉しいニュースですね。
卒業後は藤原君と共にホンダで競技を続けられるそうですが、これからも「天才肌のランナー」としてさらなる活躍を期待しています。

■4区 池永和樹選手<区間8位 1時間04分11秒>
躍進著しい1年生の中でも、この1年間最も頑張ったのが池永君でしょう。出雲は直前に調子を落としてしまったようで、残念ながら出場できませんでしたが、直前の部内情報では藤原君・池上君・原田君に続いて4番目に評価されていたのが思い起こされます。
箱根でも往路のエース区間4区に堂々と配置され、藤井君・カリウキ君にはかわされたとはいえ、当面の目標であった塩川君を最後まで前に行かせなかった走りは、大いに評価できると思います。
ただ、ひとつだけ厳しいことを言わせてもらうとすれば、同じ1年生である大東大の野宮君に区間タイムで40秒も負けてしまったことですね。しかし、「中大一の練習の虫」と言われる池永君なら、この借りは倍にして返してくれるはずです。今期はいよいよ中大のエース格を目指して、さらなる競技力向上を目標に頑張って欲しいと思います。

■5区 高橋憲昭選手<区間19位 1時間19分14秒>
本来であれば10区を走る予定だった高橋君。予定通り10区を走れていれば、高橋君の力を持ってすれば区間上位は間違いなかったはずです。しかし、中村君の急な発熱で、出走前日に5区という特殊区間への変更を余儀なくされたことで、高橋君にとって初めての箱根はとても厳しい現実となってしまいました。
ただ、今回リザーブされていた4選手のなかでは、高橋君が最もアップダウンの適正が高かったはずなので、「中村君が走れないのなら高橋君に」という首脳陣の決断には疑問を挟む余地がありませんでしたし、高橋君が走って駄目なら少なくともわたしは諦めがつきました。
結果的には高橋君には本当に気の毒なことになってしまいましたが、心ある中大ファンで君の事を責める人はいないはずです。どうか一刻も早く元気を取り戻して欲しいと切に願っています。
今回の箱根で高橋君は主力の4年生に次ぐ貴重な戦力として、原田君・ノムシュン君と並ぶ高い評価を受けていたと思われます。札幌や中大で見せた、苦しくなってからとことん粘れる走りは、チームから信頼されるに値する素晴らしいものでした。そして今シーズン中大で一番伸びた選手は紛れもなく高橋君です。
四天王が卒業する今期、中大の躍進は高橋君の活躍抜きには成し得ません。今回の辛い体験は、ひとつの結果としてきちんと受け止めたうえで、精神的にも一段とパワーアップした高橋君を見られることを期待して止みません。
高橋君にはこの借りを返すチャンスがあと2回もあります。「ドラマチックなリベンジを全国にアピールする資格を手に入れたんだ」というポジティブな気概をもって、また新たなスタートを切ってくれることを信じています。

■6区 野村俊輔選手<区間賞 58分54秒>
スタートと同時に降り出した雪で、ノムシュン君がスタートする時にはあっという間にコースは真っ白。明らかに路面が滑る状態は、大きなストライドと強いキックが持ち味のノムシュン君にとって最悪の条件かと思い、降り出した雪を恨めしく見つめていましたが、その心配は全くの杞憂に過ぎませんでした。
終わってみれば区間2位に1分30秒以上の大差をつけて、公約どおり58分台の区間賞を獲得。文字通り高橋君の借りを返すべく、炎の如く燃える走りを見せてくれました。見るものを熱くする最高の走りをありがとう!!
昨年と比較して55秒記録を縮めた今回のノムシュン君ですが、定点毎の通過タイムを比較すると、素晴らしさがさらに際立ってきます。まず、苦手の登り区間(前半5キロ芦ノ湯まで)で17秒もタイムを縮めていること。次に平地となるラスト3.7キロで21秒も縮めていることが大いに評価できます。つまり得意の下り区間(約12キロ)では、17秒しか稼いでおらず、ほとんどの貯金を登りと平地で叩き出しています。これはノムシュン君の基礎走力が飛躍的に向上している証でしょう。もちろん他校の選手と比較した場合は、下り区間の強さが際立っていることは言うまでもありません。
また、精神面の強靭さも特筆すべきポイントです。TVを見ている限りでは明らかに路面が滑る状態であり、並みの神経の持ち主では足元を気にしてペースを加減しがちなところ、終始攻めの走りを展開した勇気は賞賛に値します。
さらにラスト3キロの平地でタイムを稼いでいることは、苦しくなってからの粘り強さが格段に増していることが伺えます。
今シーズンのノムシュン君には、インカレや出雲・伊勢でのポイントゲッターとして、さらに大きな成長を遂げることを期待しています。

■7区 岡本崇郁選手<区間15位 1時間06分31秒>
今期は出雲・伊勢と順調に出場し、箱根駅伝では準エースの一角としての活躍を期待された岡本君ですが、残念ながら11月下旬の最も大事な時期に故障してしまったと聞いて、実は箱根への出場も危ういかなと心配していました。
この故障で、府中ハーフ・日体大記録会はともに欠場。15日に行われた5,000mには何とか間に合い、そこそこの結果は残しましたが、本調子にはほど遠い出来に見えました。
次期キャプテンとして臨んだ今回の箱根では、ノムシュン君の快走を受けて、復路の流れを一気に引き寄せるべく突っ込んで入ったように思われますが、残念ながらこの11月の故障が祟ってか、後半にスタミナ切れを起こしてしまったようです。
岡本君の実績・ポテンシャルに対する期待と、次期主将への願望があいまって、今回の走りに対する批判は少なからずあると思いますが、ぜひ悔しさを武器にこの1年頑張って欲しいと思います。
途中引き離された順大の伊牟田選手に、最後必死にくらいついた根性は、少なくともわたしは評価しています。
今までともすれば故障がちで、なかなか継続的な練習が積めなかったと聞いておりますが、今期は闘志剥き出しの岡本君が見られることを楽しみにしています。期待しています!!

■8区 家高晋吾選手<区間2位 1時間06分25秒>
今回の家高君には3度ビックリさせられました。最初に驚いたのは12月15日の日体記録会での走りです。あの日の家高君の激走は、夏に故障して以来ほとんど練習ができていない選手の走りではありませんでした。事実、競技終了後に話を聞いてみると、ポイント練習を始められたのが何と1週間前とのこと。家高君の底知れぬポテンシャルにはホント驚いたものです。
そして次に目を疑ったのは、実際に8区にエントリーされていたことでした。15日に話を聞いた段階では「間に合えばラッキー」くらいの感じだったので、正直あまり無理はして欲しくないなと思っていましたが、見事エントリーを勝ち取りました。それも後半10キロに登り坂が待ち受ける8区という難コースで。
さらに、本番での区間2位という信じれないような好成績。。。
これらの結果は、家高君の潜在能力の高さを証明するものであると同時に、故障中も決して諦めることなく、プールやエアロバイクでの調整を必死に続けてきた努力の賜物だと思います。
これだけの能力と精神力を兼ね備える選手なので、家高君にはぜひ一年間故障無く、継続的な練習を積んで欲しいと思います。藤原君が抜けた後の2区は、ぜひ家高君に任せてみたいと感じたファンも多いはずです。
(ところで、ハーフの持ちタイムを早く更新してくださいね。しつこいようですが、28分台もヨロシクです(笑))

■9区 原田 聡選手<区間11位 1時間11分23秒>
全日本インカレハーフでの3位入賞をはじめ、10,000mで余裕の29分20秒を記録するなど、着実に成果を残してきた原田君ですが、3大駅伝では持てる実力を存分に発揮することは出来ませんでした。11月30日の日体大で飛松君以下を子供扱いした実力は本物なだけに、駅伝で消化不良気味のレースを見るたびに残念でなりません。今回の走りも、昨年自身が記録したタイムより約2分も劣る結果では、お世辞にも満足できるレベルとは言えないと思います。
陸上部内において、藤原君やnom君など錚々たるメンバーから高い評価を得ている原田君だからこそ、少々厳しいコメントになりましたが、最上級生になる今期は、どんな状態でも結果を残せるような絶対的な実力を身につけて欲しいと思います。藤原君の後は、「自分が2区を走る」という強い決意を持って頑張って欲しいですね。実力的には他校のエースと遜色のない走りが絶対に出来るはずですから。

■10区 河合恵悟選手<区間13位 1時間13分37秒>
昨秋、今までの努力が一気に開花した河合君。12月上旬にはメンバー入り当確と思われていましたが、29日の段階では残念ながらリザーブに廻されてしまいました。本番直前に調子を落としてしまったようです。ところが、中村君の風邪により10区に予定されていた高橋君が急遽5区に廻ったため、直前になって本番で走ることになりました。
リザーブに廻されてしまったため、気持ちも一旦切れてしまったかもしれません。調子も決して良くなかったはずです。それでも5位で受けた襷を何とかそのままゴールまで運んでくれて本当に良かったです。
TVで見る河合君の走りは非常に落ち着いており、順位を守ることを最低限の仕事と捉えて、淡々と走っているように見えました。
本来の調子であれば、1時間13分00秒という10区の中大記録を軽々と破る力が充分にあったと思われるだけに、本調子に欠けていたことが悔やまれますが、良く言われるように本番に調子を合わせるのも実力のうちです。
副将としてチームを引っ張ることになる今期は、貪欲にもう一段高いレベルで戦えるよう、気を引き締めて頑張って欲しいと思います。


◇◆◇リザーブ選手◇◆◇

・花田優一選手
昨年の春先は好調を伝えられた花田君ですが、夏に故障をしてしまったとのことでやや出遅れた感がありました。しかし晩秋の府中で上向くと、日体大では待望の29分台を記録。一気に14人のメンバー入りを果たしました。残念ながら今年は10人に入ることは出来ませんでしたが、持ち前の粘り強さで今年はレギュラーメンバー定着を狙って欲しいと思います。

・中村和哉選手
昨年の夏以来、箱根5区を走ることを目標に頑張ってきたのに、直前の発熱で回避せねばなくなったことは、本人が一番悔しい思いをしているでしょう。来年の箱根でも5区を走ることになるかどうかは分かりませんが、もし走ることになったら、高橋君の分まで借りを返す走りをお願いしたいと思います。個人的には中村−ノムシュンで箱根の山を完全制覇してもらうことが来年の大きな夢です(笑)。

・加藤直人選手
あと1ヶ月あれば間に合ったかな。箱根で加藤君が走る姿を見れなかったことは、多くのファンにとって残念な出来事だったと思います。今年は故障に充分注意していただき、春のロード・インカレから万全の体制で活躍されることを願っています。
加藤君には、藤原君の意思を継ぐ新しいエースとして、獅子奮迅の働きを期待しています。

・田村 航選手
持ち前のスピードに、20キロを走りきるスタミナを備えつつある田村君。府中で河合君と競った走りはお見事でした。29日のオーダーで1区にエントリーされた時は、走る可能性も充分あるかと思われましたが、あと一歩届かず残念でした。
今年はスタミナ養成に一層励んでいただき、まずは10,000mで29分台をきっちり狙って欲しいものです。(というか、日体大は軽い故障明けで無理をしなかったとのことなので、今でも充分その力はあると思いますが。。。)

・水野隆博選手
4月の入学以来、着実に力をつけてきた水野君。故障なく継続的に練習をつめるということは、陸上長距離の選手にとって最も重要な資質でしょう。今年大ブレイクする可能性が最も高い選手として、個人的にも水野君には注目しています。
あせらず着実に頑張って欲しいと思います。


・野村佳史選手
半分覚悟していたとはいえ、29日の発表で現実にnom君がエントリーから外れたときは、言いようの無い虚脱感に襲われたものです。そしてそれ以前に、とりわけ思い入れが強かった現4年生のラストランということもあり、試合が近づくにつれ期待感より寂しさの方が大きくなっていました。
nom日記で垣間見れる彼の日常生活や飾らない素顔を通じて、まるでいつも一緒にいる友人のような錯覚を覚えたのはわたしだけではないはず。中大の選手の中でも最も親近感を抱いていた選手だったので
、本当に残念な気持ちでいっぱいです(完全にこちらの思い込みですが。。。)。
ちなみに、nom君に対して人一倍強い愛着を感じてらっしゃる海野さん(強くする会HP管理人)に至っては、29日のエントリー発表後も10区はnom君だと、言い張っていたものです(笑)。
nom君の選手としての魅力は、ひとことで言えば「大舞台に強い」という点でしょう。昨年の箱根2区の鬼気迫る走り、特にラスト3キロの登りで、一旦離されたはずの奥田選手等の集団に追いついていた時に感じた鳥肌が立つような興奮は忘れることが出来ません。また、故障明けで臨んだ府中ハーフを1時間3分台で戻ってきたときも信じられない思いで見ていました。
4月からはエスビー食品で活躍されることと思います。エスビーというと、どうしても早稲田色が強い印象で、今まであまり積極的に応援してきませんでしたが(失礼)、来年のニューイヤーではホンダ・日清とともにエスビーも応援しなくてはなりませんね。



■総括
箱根駅伝の歴史において燦然と輝く最多優勝回数14回を誇る中大陸上部にとって、総合優勝こそが唯一の至上命題であり、チームにとっての最大の目標でもあります。そういった意味では、今年も強豪駒澤大学の前に、1年間の努力もむなしく遅れを取る結果になってしまったのはやはり残念でなりません。
10区間の対戦成績成績を省みると、対駒大で勝っている区間が、2区・3区・6区の3区間のみであり、まずはこれを5分にまで引き上げないことには勝負にならないでしょう。
また、駒大選手のなかにも本来の出来にはない選手も何人か見受けられましたが、彼らはどんな状態でも最低限の走りをしてくる真の強さを兼ね備えているような気がします。
王者駒大に対して不足している点は何なのか、どうすれば勝つことが出来るのか。この答えを出せるのはやはり陸上部の皆さんに他なりません。
まずはゆっくり休養して1年間の疲れをしっかり取り除いていただいたうえで、改めて1年間の戦略をしっかり立てていただきたいと思います。

この4年間チームの主軸として頑張ってくれた藤原君・nom君・池上君・池田君など、現4年生は卒業してしまいますが、逆に田幸コーチの体制が本格的にスタートします。
もしかしたら、従来の練習方法とは全く異なる新手法を導入することで、チーム内に様々な軋轢や戸惑いが生じるかもしれませんが、コーチと選手がしっかりとコミュニケーションをとりながら、勝つための集団に変貌していってくれることを切に願います。
中大陸上部にとって新しい1年が間もなくスタートしようとしていると思いますが、ぜひ高いこころざしを持って頑張って欲しいと思います。


以上